検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

竹内好 河出ブックス 010 人と思考の軌跡 アジアとの出会い

著者名 丸川 哲史/著
著者名ヨミ マルカワ テツシ
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216242469一般図書910.26/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
914.6 914.6
自治会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010001765
書誌種別 図書(和書)
著者名 丸川 哲史/著
著者名ヨミ マルカワ テツシ
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.1
ページ数 220p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-62410-5
分類記号 910.268
タイトル 竹内好 河出ブックス 010 人と思考の軌跡 アジアとの出会い
書名ヨミ タケウチ ヨシミ
副書名 アジアとの出会い
副書名ヨミ アジア トノ デアイ
内容紹介 戦後思想史において独特の光彩を放つ思想家・竹内好。東アジアの中における日本のあり方が問われている今日、彼から何を継承すべきか。6つの思想的出会いをとおして、竹内の思想をアクチュアルに問い直す。
著者紹介 1963年和歌山県生まれ。一橋大学大学院言語社会研究科博士課程単位取得退学。明治大学政治経済学部准教授。著書に「台湾、ポストコロニアルの身体」「リージョナリズム」など。

(他の紹介)目次 序章 町内会をどのようにとらえるか
第1部 日本の都市町内の歴史的考察(近世における都市町内の社会構造
近代における都市町内の展開過程―京都市の場合
戦後における町会復興の過程)
第2部 戦後日本の経済成長と町内会の展開(地方都市における町内会の構造と機能
企業城下町における町内会の変貌
大都市圏における町内会の新たな展開
集合住宅と自治会)
第3部 町内会の基本的特質と今日的課題(地域生活と町内会
行政、政治、宗教と町内会
町内会の可能性)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。