検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

近世文芸研究叢書 第1期文学篇5 通史5 近世国文学史

著者名 近世文芸研究叢書刊行会/編
出版者 クレス出版
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214212274一般図書910.25/キ/開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

近世文芸研究叢書刊行会
1989
753.8 753.8
哲学 価値(哲学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810430939
書誌種別 図書(和書)
著者名 近世文芸研究叢書刊行会/編
出版者 クレス出版
出版年月 1994.11
ページ数 330p
大きさ 22cm
分類記号 910.25
タイトル 近世文芸研究叢書 第1期文学篇5 通史5 近世国文学史
書名ヨミ キンセイ ブンゲイ ケンキュウ ソウショ
件名1 日本文学-歴史-江戸時代
改題・改訂等に関する情報 聚精堂 明治44年刊の復刻

(他の紹介)内容紹介 ゆたかな現代社会のロビンソン・クルーソーはどう生きるか―自分の眼と体験と二本の足で、世間の“あたりまえ”の道徳・倫理や価値観を根底から問い直し、自分らしく人間的な生活への視座をさぐる意欲作。
(他の紹介)目次 第1部 揺らぎのなかの生の試し―デカルトの合理主義と2つの道徳論(価値観のゆらぎ―転換期としてのデカルトの時代
模索と曙光―デカルトの前景
デカルトの「試し」と理性への確信―仮りの道徳
「試し」の方法的普偏化―理性の原理性の根拠とその探究
体験の学的「試し」―「決定的道徳」
「試し」のなかの合理主義―“戦略的高地”としての倫理学)
第2部 価値への視座―価値論のタイプと“よくある”価値観(「よさ」と価値
事実と価値
価値論のタイプ
価値の主観性・客観性とその連関
価値観の対立と価値の普偏性)
第3部 欲求と疎外―生に“埋めこまれた”批判的価値意識への視角(価値意識の土台
欲求的行為の二重性
疎外の概念
現実世界における疎外
疎外克服と欲求)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。