検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

わが国職業的監査人制度発達史

著者名 原 征士/著
著者名ヨミ ハラ イクオ
出版者 白桃書房
出版年月 1989.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212086241一般図書336.9/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
1989
336.97 336.97

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810229951
書誌種別 図書(和書)
著者名 原 征士/著
著者名ヨミ ハラ イクオ
出版者 白桃書房
出版年月 1989.6
ページ数 534p
大きさ 22cm
ISBN 4-561-46070-5
分類記号 336.97
タイトル わが国職業的監査人制度発達史
書名ヨミ ワガクニ ショクギョウテキ カンサニン セイド ハッタツシ
件名1 会計監査-歴史

(他の紹介)内容紹介 本書は、わが国の職業的監査人制度の発達を、明治末期の制度導入論議より戦後の公認会計士制度の確立・発展までにわたって考察したものである。
(他の紹介)目次 明治末期の株式会社監査制度の改革論議(株式会社監査制度の変遷
明治末期の経済不況と日糖事件
株式会社監査制度の実態と改革案
明治44年商法改正)
大正期会計士法立法運動の展開(大正3〜5年会計(監査)士法案
大正7〜9年会計士法案
大正14年会計士法案)
信託業法の制定と会計検査業務(初期の信託業と会計検査業務
信託業法の制定過程)
計理士法の制定(計理士法案の立案
計理士法案の審議
計理士法の特質)
信託業法の改正と会計検査業務(信託業法の改正運動
信託業法改正の審議
信託業法改正の意義)
計理士法改正運動の展開(計理士法改正運動の分化
計理士法改正運動の展開)
信託会社の会計検査―住友信託株式会社の事例を中心として(会計検査の体制整備
会計検査の引受
会計会査の実施方法
会計検査報告書)
公認会計士法の制定(計理士制度の再検討
公認会計士法立の立案
公認会計士法の成立
公認会計士法と計理士制度)
戦後の職業的監査人制度の展開(公認会計士制度の展開
信託会社の会計検査制度の展開)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。