検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おにいちゃんだから えほんのもり

著者名 福田 岩緒/[作]
著者名ヨミ フクダ イワオ
出版者 文研出版
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0420761413児童図書E/ふ/緑開架-児童通常貸出在庫 
2 やよい0820758365児童図書E/ふく/開架-児童通常貸出在庫 
3 梅田1320342981児童図書E901/ふく/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福田 岩緒
1989
726.1 726.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000020002258
書誌種別 図書(児童)
著者名 福田 岩緒/[作]
著者名ヨミ フクダ イワオ
出版者 文研出版
出版年月 2000.9
ページ数 1冊
大きさ 27cm
ISBN 4-580-81273-5
分類記号 E
タイトル おにいちゃんだから えほんのもり
書名ヨミ オニイチャン ダカラ
内容紹介 お父さんとお母さんはすぐに「おにいちゃんだから」っていう。でもぼくは弟のたかしが大きらいだ。なのに、おふろもいっしょに入らないといけない。それも熱いお湯に…。
著者紹介 1950年岡山県生まれ。画家。「がたたんたん」で絵本にっぽん賞受賞。絵本に「おならばんざい」「おとうさんのいなか」「ぼくは一ねんせいだぞ」など多数。

(他の紹介)内容紹介 フグ毒についてのわたしたちの知識の展開は、じつは化学・生物・微生物の三つの異なる分野にまたがる研究によって生まれたものです。フグ毒をめぐるなぞを追及する道で、研究者は、はじめ海の動物たちに、ついで微生物たちに出会い、ついに、それらの生物が網の目のようにからみあっている「海の生態系」に引き入れられることになります。海にひそむフグ毒のなぞを解く中で、研究者たちが歩いてきた道を、わたしたちはこれからたどってみましょう。
(他の紹介)目次 ゾンビ伝説(よみがえった死者たち
ゾンビパウダー―起死回生の薬
論争はつづく―科学か非科学か)
フグと毒(フグを食べる民族
フグ毒の本体
フグ毒のはたらき)
フグ毒をもつ仲間たち(厚化粧のカエルとイモリ
海の動物たち
動物たちにとってのフグ毒の役割
フグはフグ毒に強い)
フグはフグ毒をつくらない(群れの多くは毒の弱いフグ
養殖フグは安全?
フグの毒はどこから)
だれがフグ毒をつくったか(食物連鎖を追う
探索の目はバクテリアに
フグ毒をつくる細菌
多くの細菌がフグ毒をつくる)
細菌にとってフグ毒とは(むだに毒をつくるだろうか
考えられるフグ毒のはたらき)
フグ毒の起源(なぞを解くかぎは海底に
フグ毒の起源をたどれば)
海の細菌のつくるもの(問題はひろがる
豊かな海の遺伝子源
マリンバイオテクノロジーとの接点)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。