検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

災害支援ハンドブック 宗教者の実践とその協働

著者名 宗教者災害支援連絡会/編
著者名ヨミ シュウキョウシャ サイガイ シエン レンラクカイ
出版者 春秋社
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311381550一般図書369.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
238.07 238.07
ロシア革命(1917〜1921)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110573398
書誌種別 図書(和書)
著者名 宗教者災害支援連絡会/編
著者名ヨミ シュウキョウシャ サイガイ シエン レンラクカイ
出版者 春秋社
出版年月 2016.6
ページ数 258p
大きさ 21cm
ISBN 4-393-20901-1
分類記号 369.3
タイトル 災害支援ハンドブック 宗教者の実践とその協働
書名ヨミ サイガイ シエン ハンドブック
副書名 宗教者の実践とその協働
副書名ヨミ シュウキョウシャ ノ ジッセン ト ソノ キョウドウ
内容紹介 災害が起きる前に知っておくべき、支援のための情報が詰まったハンドブック。宗教者災害支援連絡会での報告会をもとに、現場の宗教者と研究者が復興支援にあたっての問題点と解決法、今後への提言を具体的に語る。
件名1 被災者支援
件名2 宗教家

(他の紹介)目次 第1部 10月革命は不可避であったのか(様々な観点―社会革命と個人の役割
2月のブルジョア民主主義革命について
10月社会主義革命について
1917年の大衆の行動の自然発生性と組織性)
第2部 10月革命は時機尚早だったのか(「時機尚早な」革命は起こりうるのか
ロシアの社会主義革命と、メンシェヴィキとエスエルの立場
ボリシェヴィキの立場)
第3部 10月革命直後の100日間(革命直後の数週間
憲法制定議会の召集と解散
1918年1月・2月のロシア社会主義連邦共和国内の経済情勢)
第4部 1918年の困難な春(ブレスト後のソヴィエト・ロシアにおける経済建設のプログラム
大衆がボリシェヴィキから顔をそむける
貧農委員会と内戦の開始)


内容細目

1 総論   3-14
蓑輪 顕量/著 稲場 圭信/著
2 はじめに   宗教団体による災害支援に期待すること   17-22
渥美 公秀/著
3 お寺は心のよりどころ   福島県からの避難者一時受け入れを通じて   23-30
鈴木 悦朗/著
4 被災地のまつり復興に向けて   31-38
阿部 明徳/著
5 足湯隊見聞録   39-46
辻 雅榮/著
6 福島と生きる   47-52
山本 真理子/著
7 一被災者として   53-61
藤波 祥子/著
8 苦悩を抱える人々と共にいるということ   62-68
金沢 豊/著
9 被災地に心の栄養を   シャンティの移動図書館活動   69-74
茅野 俊幸/著
10 東日本大震災被災地での支援活動を振り返って   連合組織としての多様性と柔軟性   75-81
大滝 晃史/著
11 WCRP日本委員会の東日本大震災への取り組み   82-89
篠原 祥哲/著
12 東日本大震災以後における全国浄土宗青年会の活動について   90-96
東海林 良昌/著
13 震災で起きたこと   97-105
久間 泰弘/著
14 災害支援担当者への申し送り   106-112
西川 勢二/著
15 おわりに   113-120
蓑輪 顕量/著
16 支援を支える信仰とその支援の内容を考える   仏教を一例として   123-133
蓑輪 顕量/著
17 災害時の心のケア   東日本大震災復興支援から学んでいること   135-146
井上 ウィマラ/著
18 どのような「心のケア」をどう提供するか   147-153
葛西 賢太/著
19 宗教施設は避難場所になりうるか   行政との連携と災害救援マップ   155-169
稲場 圭信/著
20 「信教の自由と政教分離原則」再考   東日本大震災の経験を通して   171-190
大石 眞/著
21 原発被災者への支援   被災地の宗教者を中心に   191-203
島薗 進/著
22 来るべき災害への備え   207-216
稲場 圭信/著
23 防災と宗教   第三回国連防災世界会議における宗教   217-223
稲場 圭信/著 黒崎 浩行/著
24 宗教者と研究者の新たな連携   東日本大震災支援活動が拓いた地平   225-239
島薗 進/著
25 宗援連の歩み   241-247
黒崎 浩行/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。