検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

タイトル

問題発見力を鍛える 講談社現代新書 2580

著者名 細谷 功/著
著者名ヨミ ホソヤ イサオ
出版者 講談社
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211995022一般図書141//開架通常貸出貸出中  ×
2 中央1217674173一般図書141.5/ホ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
519.3 519.3
大気汚染

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110516341
書誌種別 図書(児童)
著者名 水口 博也/文・写真
著者名ヨミ ミナクチ ヒロヤ
出版者 福音館書店
出版年月 2015.12
ページ数 39,8p
大きさ 25cm
分類記号 482.79
タイトル 南極の生きものたち 月刊たくさんのふしぎ 第369号
書名ヨミ ナンキョク ノ イキモノタチ
件名1 動物-南極地方

(他の紹介)内容紹介 人間に有害な太陽の短紫外線は、成層圏下部を中心とするオゾン層によって吸収されている。しかし、文明の排出するフロンガスが上空で分解し、オゾンと化学反応して紫外線バリヤーを5%も減少させることがわかった。著者ら世界のオゾン学者の観測と研究により、南極成層圏が冷えて極成層圏雲が増え、ここでフロン起源の塩素がオゾン層の心臓部をえぐり取るような化学反応を起こすことがわかった。
(他の紹介)目次 第1章 文明の落し穴―「オゾンホール」発見まで
第2章 地球と大気と太陽―高空では空気も砕け散る
第3章 生命を守るベール―オゾンとオゾン層
第4章 悪役となったフロン
第5章 オゾン消失の化学
第6章 紫外線と地球生物
第7章 北半球のオゾンも減っている―現状と将来予測
第8章 観測しなければわからない―現在の観測器と今後の方向
第9章 世界の動き


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。