検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「無言館」への旅 戦没画学生巡礼記

著者名 窪島 誠一郎/著
著者名ヨミ クボシマ セイイチロウ
出版者 小沢書店
出版年月 1997.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213231622一般図書914.6/クホ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
395.39 395.39
ソビエト連邦 ロシア人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810408924
書誌種別 図書(和書)
著者名 窪島 誠一郎/著
著者名ヨミ クボシマ セイイチロウ
出版者 小沢書店
出版年月 1997.12
ページ数 254p
大きさ 20cm
ISBN 4-7551-0359-2
分類記号 720.69
タイトル 「無言館」への旅 戦没画学生巡礼記
書名ヨミ ムゴンカン エノ タビ
副書名 戦没画学生巡礼記
副書名ヨミ センボツ ガガクセイ ジュンレイキ
内容紹介 あと五分、あと十分、この絵を描き続けていたい…。太平洋戦争の戦没画学生慰霊美術館「無言館」館主が、自らの戦後を問い、50年の生を見つめ直しながら、戦没画学生の生命への祈りの声を聴く、書き下ろしエッセイ。
著者紹介 1941年東京都生まれ。信濃デッサン館、無言館館主。キッド・アイラック・アート・ホール主宰。著書に「父への手紙」「詩人たちの絵」「わが愛する夭折画家たち」ほか。
件名1 戦没画学生慰霊美術館「無言館」

(他の紹介)内容紹介 陽気かつ沈鬱、奔放かつ禁欲的なロシア人が、社会主義革命の後に得た強制の装置ソビエト。広大で苛酷な自然に育まれたロシア人は極端な二面性向のゆえに長い停滞と激烈な変革の歴史を築いてきた。チャーチルをして「謎の謎」と言わしめて民族の心性をさぐる。
(他の紹介)目次 ムジークとプロレタリア―ロシア的気質と行動原理
血塗られた権力―国家支配の歴史と原理
戦争と膨張―ロシアはいかにして超大国になったのか
よみがえる神々―ロシア正教と共産主義
ロシアは東か西か―インテリゲンツィアの系譜
裏切られた革命―なぜスターリン独裁が生まれたのか
ソ連がロシアでなくなる日―ペレストロイカの実験


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。