検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界紀行文学全集 6 イタリア・スイス

出版者 修道社
出版年月 1972


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211127418一般図書915.6/セ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1972
1972
953.7 953.7
労働問題 技術革新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810045628
書誌種別 図書(和書)
出版者 修道社
出版年月 1972
ページ数 399p
大きさ 23cm
分類記号 915.68
タイトル 世界紀行文学全集 6 イタリア・スイス
書名ヨミ セカイ キコウ ブンガク ゼンシュウ
件名1 紀行文学

(他の紹介)内容紹介 放射能と酸性雨が国境をこえて地球をおおい、フロンガスはオゾン層をこわし、二酸化炭素で地表は温暖化する。これらを排出する産業活動が熱帯雨林をハゲ山にしていく世紀末。乱開発で砂漠化し、スラムに失業流民があふれる第三世界。その資源を浪費する工業先進国では、先端技術が浸透し、生産を拡大するが労働過程が減衰していく現代。それは、技術と労働がいかなる危機と問題を宿す時代なのか。頻発する近年の大事故や「情報都市」の地震災害は何を示すか。いま私たちは「神なき漂流の時代」のただ中にいるのではないか―そうした問いが本書の主題をなしている。
(他の紹介)目次 序論 神なき漂流の時代
第1部 現代技術の性格と行方(工業文明の現在
現代技術の性格
現代技術はどこへ?)
第2部 労働史の展開と労働思想(地球史からみた労働文明
労働・技術の語源と起源説
フランス労働思想―中世から近代へ
大循環の経済と労働過程
新技術革新と労働減衰の明暗
展望 世紀末労働思想の基本課題)
第3部 労働/技術の可能性と人間の不可能性(序想 事故と自殺の統計から
労働と知による応戦
死と無知へのもう一つの応戦
断章 人間の不可能性と実験)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。