検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日光御成道分間延絵図 第1巻 解説篇 岩渕・川口

出版者 東京美術
出版年月 1988.07.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215258094一般図書N210/ニ/1閉架地図貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
1988
日本-歴史-古代 神話 新撰姓氏録

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310050297
書誌種別 図書(和書)
出版者 東京美術
出版年月 1988.07.01
ページ数 33P
大きさ 42 18cm
ISBN 4-8087-0507-9
分類記号 291.3
タイトル 日光御成道分間延絵図 第1巻 解説篇 岩渕・川口
書名ヨミ ニッコウ オナリドウ ブンケン ノベエズ
副書名 解説篇
副書名ヨミ カイセツヘン
件名1 日光街道
件名2 絵図

(他の紹介)内容紹介 “アナグラム”(Anagram)によって「実在の歴史」が神話化された。神々のルーツ、日本の古代文字、失われたクル族の歴史を復元する。
(他の紹介)目次 第1章 古鏡に刻まれた謎の古代文字を読む
第2章 封印された歴史を“アナグラム”で解く
第3章 『新撰姓氏録』の“暗号”解読が始まった
第4章 日本神話の高天原(たかまのはら)はインドのデカン高原だった!
第5章 伝説の神々の楽園“デカンの天都(アメンブル)”を求めて
第6章 『マハーバーラタ』の英雄は日本の神々だった!
第7章 日本の叙事詩(ユーカラ)に伝わる“最終戦争”の記憶
第8章 いま黄泉(よみ)がえる古代日本のクル文明


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。