検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

まほうつかいがいっぱい 草炎社こども文庫 9

著者名 来栖 良夫/作
著者名ヨミ クルス ヨシオ
出版者 草炎社
出版年月 1984.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220050775児童図書913/クル/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロザムンド・ピルチャー 中村 妙子
2013
498.3 498.3
民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111163905
書誌種別 図書(和書)
著者名 内藤 由起子/著   井山 裕太/監修
著者名ヨミ ナイトウ ユキコ イヤマ ユウタ
出版者 池田書店
出版年月 2018.9
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 4-262-10484-3
分類記号 795
タイトル 井山裕太の碁 強くなる考え方
書名ヨミ イヤマ ユウタ ノ ゴ ツヨク ナル カンガエカタ
内容紹介 「見る」「並べる」ことでみるみる上達! 日本囲碁界の第一人者である井山裕太が2度目の七冠制覇を成し遂げた一局と、彼のスゴさが表れた碁を5局選んで、わかりやすく解説する。定石紹介、基本用語集も収録。
著者紹介 1966年生まれ。神奈川県出身。お茶の水女子大学大学院修士課程修了。囲碁観戦記者・ライター。囲碁教室講師。著書に「囲碁の人ってどんなヒト?」など。
件名1 囲碁

(他の紹介)内容紹介 幼ない頃、胸をときめかせながら聴いた昔話桃太郎の鬼退治。この小さな英雄=霊童譚の水源を訪ね、『桃太郎の誕生』において柳田国男が発見したものは、桃太郎・瓜子姫・一寸法師など、〈小さ子〉神への信仰という、知られざる日本の深層であった。神話から伝説、そして民間説話への変遷を究明した本書は、昔話研究の誕生をも告げる記念碑的作品である。また、全国に分布する和泉式部の伝説を手がかりに、歩き巫女や歌比丘尼など、歌を持って旅した漂泊の女性宗教者たちの姿を追い求めた『女性と民間伝承』のほか、「竜王と水の神」を収録。
(他の紹介)目次 桃太郎の誕生
女性と民間伝承
竜王と水の神


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。