検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

父親殺し 孤独な家族の精神鑑定

著者名 福島 章/著
著者名ヨミ フクシマ アキラ
出版者 講談社
出版年月 1998.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214192450一般図書498.9/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福島 章
2003
378 378
障害児保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810420982
書誌種別 図書(和書)
著者名 福島 章/著
著者名ヨミ フクシマ アキラ
出版者 講談社
出版年月 1998.5
ページ数 269p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-209220-4
分類記号 916
タイトル 父親殺し 孤独な家族の精神鑑定
書名ヨミ チチオヤゴロシ
副書名 孤独な家族の精神鑑定
副書名ヨミ コドク ナ カゾク ノ セイシン カンテイ
内容紹介 愛し合う両親から生まれた自慢のひとり息子は、なぜ父親を殺すほどに憎んだのか? 若者が社会的・集団的な父親殺しに走った70年代を背景とし、尊属殺人犯の精神鑑定を通じて、「親子とは」「家族とは」何かを問いかける。
著者紹介 1936年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了。法務省府中刑務所医師等を経て、現在、上智大学心理学科教授。著書に「宮沢賢治」「ストーカーの心理学」「殺人者のカルテ」ほか。
件名1 精神鑑定

(他の紹介)内容紹介 本書は、障害児に対する保育観を問い直すことや、家庭や地域の人びとが支え合いながら障害児育保を進めていくことなど、幅広い視点から障害児の保育を考えられるように編集した。
(他の紹介)目次 第1章 障害児保育とは(保育的関係の中で人間が育つこと
具体的展開と省察)
第2章 育つとは(納得と育つ場
子どものサインと意向
環境と発達
「その子らしさ」に生きる)
第3章 障害児保育にとり組む(発達における個人差
障害と発達
障害をもつこと
全体としてとらえること)
第4章 心身の障害とその理解(視覚の障害
聴覚障害
ことばの障害
身体と運動の障害
知能の障害
情緒及び対人関係の障害)
第5章 保育でのかかわりと育ち(視覚障害児の保育
聴覚障害児の保育
言語障害児の保育
運動障害児の保育
知能障害児の保育
情緒障害児の保育
自閉症児の保育
発達遅滞児の保育
子ども同士の育ち合い
保育者間の協力)
第6章 療育でのかかわりと育ち(療育ということ
療育の場
療育の方法
生活と療育)
第7章 家庭での育ち(親の悩み
家族への援助
親子関係,きょうだい関係の中での育ち
生活体験の中での育ち)
第8章 地域での育ち(家庭と園との協力
園と療育機関との協力
療育機関と家庭との協力
地域で育てあうということ)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。