検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

柏木義円研究序説 上毛のキリスト教精神史

著者名 久保 千一/著
著者名ヨミ クボ センイチ
出版者 日本経済評論社
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214311027一般図書198.5/ク/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
1984
597 597
書斎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810477934
書誌種別 図書(和書)
著者名 久保 千一/著
著者名ヨミ クボ センイチ
出版者 日本経済評論社
出版年月 1998.9
ページ数 321p
大きさ 22cm
ISBN 4-8188-1000-2
分類記号 198.52
タイトル 柏木義円研究序説 上毛のキリスト教精神史
書名ヨミ カシワギ ギエン ケンキュウ ジョセツ
副書名 上毛のキリスト教精神史
副書名ヨミ ジョウモウ ノ キリストキョウ セイシンシ
内容紹介 明治のキリスト教牧師・思想家として大きな足跡を残した柏木義円の広範な思想を概観し、群馬のキリスト教関係の人物と出来事をまとめ、その歩みをたどる。

(他の紹介)内容紹介 この本は書斎を新築増築するためのハウツー書ではありません。あくまでも、自分なりの知的生活のあり方や、新しい家族コミュニケーションを考える拠点づくりの提案のつもりです。
(他の紹介)目次 第1章 女が「書斎する」時代の幕開け(書斎は男だけのものじゃない
新しい家族関係は主婦の書斎からはじまる)
第2章 スペースの発見と活用(“うさぎ小屋”時代のスペース発見法
部屋の中に部屋をつくる発想
あらゆる場所が「知的空間」に改造できる)
第3章 モノの整理と環境をアップする技術(ストレス防止のため、遮音や換気にも気をくばる
キャスター付きの家具で移動自在の書斎ができる
モノと情報を捨てる
ビデオテープを増やさない方法
書斎の日当りを考えてみる
モノを使用頻度別に分類して収納する
工事なしで空間を拡げるテクニック
日頃携帯しているバッグを書斎でも活用する
書斎で使うモノは、シンプルがベスト)
第4章 家族と共有する(共有スペースをコミュニケーションの場に
成長に合わせた空間づくりを
共通の趣味を持つことが同居の第一歩
テレビ好きの子どもが情報化社会の中心
あえて部屋を仕切らない工夫
デッドスペースを利用した「家庭図書館」
ポイント的な色づかいで部屋を統一する
空間を演出する照明効果
夫と知的空間を共有する)
第5章 知的キッチンへのすすめ(キッチンの快適さが「知的空間」の第一歩
キッチンに机がひとつあるだけで仕事の範囲はぐんと広がる
昼間はダイニングテーブルを主婦専用の空間に
“メモ”を生かすだけで家事の時間は短縮できる
メモをカード化すれば情報はもっと生きてくる
健康管理の小物の収集はシステムバインダーが最適)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。