検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「慰安婦」問題とアジア女性基金

著者名 大沼 保昭/[ほか]編
著者名ヨミ オオヌマ ヤスアキ
出版者 東信堂
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214326306一般図書210.7/イ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 男女参7610057692一般図書210.7/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
335.13 335.13
経営者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810480652
書誌種別 図書(和書)
著者名 大沼 保昭/[ほか]編
著者名ヨミ オオヌマ ヤスアキ
出版者 東信堂
出版年月 1998.10
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-88713-303-0
分類記号 210.7
タイトル 「慰安婦」問題とアジア女性基金
書名ヨミ イアンフ モンダイ ト アジア ジョセイ キキン
内容紹介 「慰安婦」制度の犠牲者に対する日本国民の償いの気持ちを具体的な形で表すため、95年に設立されたアジア女性基金。「慰安婦」問題のさまざまな側面を、アジア女性基金と関連づけながら明らかにする。
著者紹介 1946年生まれ。東京大学法学部教授。著書に「サハリン棄民」「東京裁判から戦後責任の思想へ」など。
件名1 慰安婦
件名2 女性のためのアジア平和国民基金

(他の紹介)内容紹介 企業の栄枯盛衰には、いろんな原因があるだろうが、その一つが企業の方向・方針を定める経営者にかかっていることは確かだ。その意味で、経営者と呼ばれる人々の責任と役割は実に大きい。本書は、そんな責任と役割を担い、’80年代の日本経済の飛躍に貢献したと思われる経営者を歴訪した対談集である。
(他の紹介)目次 体系的創造としての創業(本田宗一郎
中内功
伊藤智教
栢森新治
寺田千代乃)
「壁」を越えた改革者(樋口広太郎
久米豊
大賀典雄
宮内義彦)
幸運を捉えた実力者(川勝堅二
椎名武雄
竹中統一
湯浅暉久
徳増須磨夫)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。