検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

復刻「中学国語・学習指導の研究」 [12] 国語 3 下 昭和31年度版

出版者 筑摩書房
出版年月 1992


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214005306一般図書375.8/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
1983
健康法 酸素

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810407218
書誌種別 図書(和書)
出版者 筑摩書房
出版年月 1992
ページ数 174p
大きさ 21cm
分類記号 375.83
タイトル 復刻「中学国語・学習指導の研究」 [12] 国語 3 下 昭和31年度版
書名ヨミ フッコク チュウガク コクゴ ガクシュウ シドウ ノ ケンキュウ
件名1 国語科

(他の紹介)目次 第1章 下半身を麻酔したら呼吸が止まった!―酸素と身体の複雑な働き
第2章 酸素はどこにどれだけあるだろう―酸素の量と単位
第3章 テニスコートと酸素の関係―肺が酸素をとりこむしかけ
第4章 車は止めて電車で行こう―酸素を運ぶヘモグロビンの性質
第5章 魚は骨まで食べよう―酸素を上手に使うメカニズム
第6章 100ボルトのモーターを50ボルトにつなぐと―酸素不足に対する反応
第7章 「だるい」とは―「酸素不足で起こる病気」と「病気で起こる酸素不足」
第8章 イビキと若葉マークの関係―睡眠と酸素
第9章 3000CCのスポーツカーの意味―運動と酸素運搬のゆとり
第10章 酸素を吸おうか止めようか―薬としての酸素と酸素の毒性
第11章 ギロチンからプラスティック膜まで―酸素の歴史


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。