検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

TOKYO外国人裁判

著者名 高橋 秀実/著
著者名ヨミ タカハシ ヒデミネ
出版者 平凡社
出版年月 1992.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212454035一般図書302.1/タ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 男女参7610027604一般図書329.9/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福島 正実 中山 正美
1994
723.3 723.3
日本-歴史-幕末期

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810290462
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 秀実/著
著者名ヨミ タカハシ ヒデミネ
出版者 平凡社
出版年月 1992.8
ページ数 318p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-82391-2
分類記号 329.9
タイトル TOKYO外国人裁判
書名ヨミ トウキョウ ガイコクジン サイバン
件名1 外国人(日本在留)
件名2 裁判

(他の紹介)内容紹介 江戸から大阪にむけ出帆した「栄力丸」に何が起こったか。幕末、鎖国の下、日本人船乗りたちが見た「時代の裂け目」―。遭難ドキュメント。
(他の紹介)目次 ペリー来航(四隻の黒船
8年ぶりのアメリカ船
江戸の大騒ぎ
旗艦サスケハナ号と日本人
家康の御朱印船)
栄力丸(栄力丸のクルー
江戸へ
遭難
帆柱を切る
クジ取り)
救助(「お城の天守閣がある!」
アメリカ船オークランド号
サンフランシスコ
ポーク号へ
サンデイ)
帰途(万蔵の死
アメリカ東洋艦隊、日本遠征隊
旗艦サスケハナ号
力松との出会い
わかれ
内戦下の上海
黒船の人質になった仙太郎
音吉御殿
ペリーの着任
ヒコ、ニューヨークへ
安政元年という年)
故国(源宝号と豊利号
清太郎と秋元安民
ジョセフ・ヒコ
ヒコの帰国
ヨコハマ開港
カルチャー・ショックの写真
蘭語から英語へ
ダンの死
サム・パッチの帰国)


内容細目

1 《メディアと市民・評議会》を提案する   15-33
コミッティー21/著
2 《メディアと市民・評議会》の可能性   34-52
コミッティー21/著
3 第三者機関の問題性   53-59
清水 英夫/著
4 興味深い試みに対する期待   60-64
浜田 純一/著
5 松本サリン事件から   65-72
河野 義行/著
6 地下鉄サリン事件から   73-80
高橋 シズヱ/著
7 報道評議会(プレス・カウンシル)をめぐる現状   81-109
飯田 正剛/著
8 プレス・カウンシルの思想とジャーナリズム   110-128
原 寿雄/著
9 ジャーナリズムの危機と市民的プレス・カウンシルの意義   129-148
桂 敬一/著
10 日本のメディア状況とジャーナリズム倫理   149-171
飯室 勝彦/著
11 法定人権機関設置の動きと自主的救済制度   172-188
田島 泰彦/著
12 メディア改革の課題とプレス・カウンシル   189-206
藤森 研/著
13 報道被害と報道評議会   207-229
梓沢 和幸/著
14 BRCの経験と課題   230-248
渡辺 真次/著
15 欧米のアカウンタビリティ制度   249-269
前沢 猛/著
16 ヨーロッパのプレス・カウンシルの動向と状況   270-279
田島 泰彦/著
17 イギリスにおける市民のメディアへの苦情申立制度   280-293
田島 泰彦/著
18 スウェーデンの報道評議会   294-304
真田 範行/著
19 オーストラリアの報道評議会   305-317
真田 範行/著
20 韓国の言論仲裁委員会制度   318-346
韓 永学/著
21 報道倫理綱領   347-400
田島 泰彦/著 上智大学大学院メディア倫理基準研究会/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。