検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図書月報 第10巻‐[1] 書誌書目シリーズ 20 本文篇.自、第10巻第1号(明治44年10月)至、第10巻第12号(大正元年9月)

著者名 弥吉 光長/監修
著者名ヨミ ヤヨシ ミツナガ
出版者 ゆまに書房
出版年月 1985.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214008136一般図書023/ト/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大杉 栄 大沢 正道
2003
281.033 281.033
人名辞典-日本 旗本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810408042
書誌種別 図書(和書)
著者名 弥吉 光長/監修
著者名ヨミ ヤヨシ ミツナガ
出版者 ゆまに書房
出版年月 1985.12
ページ数 230p
大きさ 22cm
分類記号 020.5
タイトル 図書月報 第10巻‐[1] 書誌書目シリーズ 20 本文篇.自、第10巻第1号(明治44年10月)至、第10巻第12号(大正元年9月)
書名ヨミ トショ ゲッポウ
件名1 図書-雑誌

(他の紹介)内容紹介 江戸幕府の全旗本5,000余家、20,000人余の詳細データ。旗本の全体像を初めて明らかにする画期的刊行。歴史の欠を埋める「寛政呈書」に基づく寛政11年度の全旗本を網羅。更にその他8史料も用い寛政以降慶応年間までの推移をあとづける。
(他の紹介)目次 1 旗本という語の意味
2 旗本の範囲
3 旗本の階層と御家人の階層
4 旗本の勤仕時
5 旗本の就職
6 旗本の昇進・降格
7 旗本の家禄と職禄
8 旗本の通称
9 旗本の家族
10 旗本の家紋
11 旗本の菩提寺
12 旗本の屋敷
13 旗本分限帳について


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。