検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

放射線防護の考え方

著者名 草間 朋子/[ほか]著
著者名ヨミ クサマ トモコ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 1990.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212106395一般図書539.6/ホ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
539.68 539.68
放射線防護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810248522
書誌種別 図書(和書)
著者名 草間 朋子/[ほか]著
著者名ヨミ クサマ トモコ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 1990.5
ページ数 218p
大きさ 21cm
ISBN 4-526-02717-0
分類記号 539.68
タイトル 放射線防護の考え方
書名ヨミ ホウシャセン ボウゴ ノ カンガエカタ
件名1 放射線防護

(他の紹介)目次 線量制限体系(放射線防護の対象の区分はどのように考えたらよいですか
線量制限体系は具体的にどのように適用されるのですか
放射線防護体系のなかで最適化はなぜ重要なのですか ほか)
管理の着目点(一般公衆の放射線防護のために線源管理はなぜ必要ですか
設計段階の放射線防護と実際の運用段階での放射線防護の関係はどのように考えたらよいですか
放射線施設の設計は放射線防護・管理の観点から、どのような点に留意すればよいですか ほか)
放射線防護関連法令(ICRP勧告と放射線防護関連法令とはどのような関係にありますか
事業所として適用を受ける放射線防護に関係した法令としてはどのようなものがありますか
法令で規制されない放射線がありますか ほか)
個人被ばく管理(放射線作業者の区分と管理はどのように行えばよいですか
個人モニタリングの対象者の選択はどのようにしたらよいですか
外部被ばくの個人モニタリングはどのような考え方で行えばよいですか
内部被ばくの個人モニタリングはどのような考え方で行えばよいですか ほか)
作業場所の管理(空間線量率の測定評価はどのように行えばよいですか
表面汚染モニタリングはどのような考え方で行えばよいですか
空気中放射性物質濃度の測定評価はどのように行えばよいですか ほか)
教育・訓練(放射線を取り扱う作業者に対する教育はなぜ必要ですか
教育・研究施設での放射線安全教育はどのように行えばよいですか
医療施設での放射線安全教育・訓練はどのように行えばよいですか)
健康管理(放射線作業者に対する健康診断の対象者、項目、頻度はどのように決めたらよいですか
放射線健診の結果の判断に関しての留意点には何がありますか、また、結果はどのように活用すればよいですか
健康管理における医師、保健婦、事業者の責任 ほか)
その他(中小規模の施設で発生する放射性廃棄物の処理はどのように行われていますか
放射線ホルミシスは放射線防護の考え方に影響するでしょうか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。