検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

食用作物学概論

著者名 渡部 忠世/[ほか]共著
著者名ヨミ ワタベ タダヨ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1983


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213876707一般図書616/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

筒井 康隆
1983
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810314569
書誌種別 図書(和書)
著者名 レ・リ・ヘイスリップ/[著]   渡辺 昭子/訳
著者名ヨミ レ リ ヘイスリップ ワタナベ アキコ
出版者 角川書店
出版年月 1993.11
ページ数 355p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-266302-8
分類記号 936
タイトル 天と地 ベトナム篇 下 角川文庫
書名ヨミ テン ト チ
件名1 ベトナム戦争(1960〜1975)

(他の紹介)目次 転換の一年
実証主義への復帰
歴史教育の新しい課題
歴史の効用
意識構造の変革―東京裁判とその後に来るもの
四九年は女房たちの年
学問の源泉について
学問の自由について
民科の当面の任務についての一つの意見
声なき声
歴研大会前後
人をうち、人をゆるがす学問を!
新しい年をむかえて
祖国を愛する心
MSA協定に抗議する
明日からどうするか
敗北と前進
死の科学と民族の思想―中谷宇吉郎博士について
新しい歴史をつくる
二つの記録
文化使節を中国におくる
思想を身につけるために
協力から創造へ
『職場の歴史』をめぐって
歴史の新しい段階に立って
根をつちかう仕事
中国観が甘かったのか
『歴史学研究』の編集方針について
「廻り道」はおそれない
言葉について
民族・歴史・教育
安保闘争おぼえがき
最近の諸事件と民衆の国際意識
松川事件東京大会の記
ヴェトナム人民の闘いから日本の歴史家は何を学んでいるか
若き研究者たちへ
歴史学の誇り
新しい女性史
日本史の新教科書
津田博土の日本史観
書評 林光〓@56FE著『朝鮮歴史読本』
私の読書遍歴
母と子と
母についての手紙―魯迅と許南麒によせて
小倉先生の思い出
学者の死―池田亀鑑氏追悼
父と子と
弱虫物語
三先生のこと
小倉先生のこと
清水さんのこと
補録(リアリズム覚書
二高生の思想の解剖
書簡)
著作目録
年譜


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。