検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

平等への女たちの挑戦 均等法時代と女性の働く権利

著者名 宮地 光子/著
著者名ヨミ ミヤジ ミツコ
出版者 明石書店
出版年月 1996.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610032463一般図書B366.3/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810372601
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮地 光子/著
著者名ヨミ ミヤジ ミツコ
出版者 明石書店
出版年月 1996.7
ページ数 347p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-0822-6
分類記号 366.38
タイトル 平等への女たちの挑戦 均等法時代と女性の働く権利
書名ヨミ ビョウドウ エノ オンナタチ ノ チョウセン
副書名 均等法時代と女性の働く権利
副書名ヨミ キントウホウ ジダイ ト ジョセイ ノ ハタラク ケンリ
内容紹介 豊富な事例で均等法10年の動きを検証。男女賃金差別裁判や働く場での男女平等確立の条件などをわかりやすく解説。性差別なき社会を実現するための課題を明らかにし、今を生きる女性たちを応援する。
著者紹介 1952年大阪府生まれ。京都大学法学部卒業。79年弁護士登録。大阪弁護士会所属。働く女性たちのネットワーク組織WWNの世話人。著書に「女の労働基準法」など。
件名1 女性労働
件名2 男女雇用機会均等法

(他の紹介)内容紹介 婦人参政権の獲得に代表される近代社会―その前夜とも言うべき18世紀、女性たちは、どんな制度や慣習のもとで、どんな意識をもって生活していたのだろうか?またそれは社会の変革に伴ってどのように変わっていったのだろうか?デフォウの小説から、当時の日記、旅行日誌、礼儀作法の指南書、新聞雑誌、役所の刊行物等々、なまの資料によって、レイディから女乞食まで、あらゆる女性たちのあらゆる生きざまを浮彫りにする。
(他の紹介)目次 第1部 理想的女性像
第2部 これらのうちもっとも大なるは貞節なり
第3部 女子教育
第4部 結婚へのアプローチ
第5部 結婚とそれに続くもの
第6部 女性の法的地位・婚姻法と慣習
第7部 夫のいない女たち
第8部 犯罪と刑罰
第9部 貧しい女たち
第10部 女性と農業
第11部 工業や他の仕事に従事している女性
第12部 家事使用人の女性
第13部 女性は抗議する


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。