検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

市民がつくる公共事業 岩波ブックレット No.589

著者名 田中 康夫/[ほか著]
著者名ヨミ タナカ ヤスオ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215221118一般図書510.9/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
338.97 338.97
国際通貨

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310012032
書誌種別 図書(和書)
著者名 田中 康夫/[ほか著]
著者名ヨミ タナカ ヤスオ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.2
ページ数 63p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-009289-8
分類記号 510.91
タイトル 市民がつくる公共事業 岩波ブックレット No.589
書名ヨミ シミン ガ ツクル コウキョウ ジギョウ
件名1 公共事業

(他の紹介)目次 第1章 国際流動性(国際決済の仕組
基軸通貨の要件
非ドル通貨の国際的使用
流動性ジレンマ論の否定と銀行主義原理)
第2章 IMF(ケインズ案とホワイト案
金本位制とIMF
IMF協定
その後の展開)
第3章 SDR(成立までの経緯
SDRのメカニズム
準備資産としての問題点)
第4章 ECの通貨統合(ECの成立
過渡期
通貨同盟へ向けての出発
目標からの後退
EMS
「ドロール報告」)
第5章 ユーロ市場(定義
ユーロ・ドルの特性
ユーロ銀行と信用乗数
ユーロ・ドル市場発生の要因
ユーロ市場の存在が引き起こす問題
オフショア市場)
第6章 国際通貨情勢の推移(第2次大戦終結まで
多角的決済制度の成立
ドル支援体制
固定相場制の崩壊
ポンド情勢の推移
IMF協定第2次改正
変動相場制下の協調介入
オイル・マネーと累積債務問題
金問題の推移)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。