検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本近世国家史の研究

著者名 高木 昭作/著
著者名ヨミ タカギ ショウサク
出版者 岩波書店
出版年月 1990.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212215055一般図書210.5/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
210.5 210.5
日本-歴史-近世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810250231
書誌種別 図書(和書)
著者名 高木 昭作/著
著者名ヨミ タカギ ショウサク
出版者 岩波書店
出版年月 1990.7
ページ数 414,2p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-001677-6
分類記号 210.5
タイトル 日本近世国家史の研究
書名ヨミ ニホン キンセイ コッカシ ノ ケンキュウ
件名1 日本-歴史-近世

(他の紹介)内容紹介 戦国大名を倒して近世国家が成立する過程で武士以下の諸身分の人々がどのように「統一的軍隊」に編成されたのか、そのような軍隊を維持することが統一完成後の国家と社会にどのような特質を与えることになったのか。新しい近世史像樹立の構想のもとに実証的に解明する。「寛永の軍役令」を再検討した新稿二編を含む待望の論文集。
(他の紹介)目次 はしがき 問題の所在
第1章 「秀吉の平和」と武士の変質―中世的自律性の解体過程
第2章 「惣無事」令と国土の領有
第3章 幕藩初期の国奉行制
第4章 幕藩初期の身分と国役
第5章 近世の身分と兵農分離
第6章 「出頭」および「出頭人」
第7章 出頭人本多正純の改易
第8章 「公儀」権力の確立
第9章 いわゆる「身分法令」と「一季居」禁令
第10章 初期藩政改革と幕府
第11章 幕藩体制の成立と近世的軍隊
第12章 寛永期における統制と反抗―寛永軍役令への一視点


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。