検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

モーツァルト・オペラ・歌舞伎

著者名 高橋 英郎/編著
著者名ヨミ タカハシ ヒデオ
出版者 音楽之友社
出版年月 1990.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212127128一般図書766.1/モ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
762.346 762.346
Mozart Wolfgang Amadeus

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810252490
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 英郎/編著
著者名ヨミ タカハシ ヒデオ
出版者 音楽之友社
出版年月 1990.8
ページ数 320p
大きさ 20cm
ISBN 4-276-20107-1
分類記号 762.346
タイトル モーツァルト・オペラ・歌舞伎
書名ヨミ モーツァルト オペラ カブキ

(他の紹介)内容紹介 モーツァルトの真髄はなんといってもオペラだ。ワーグナーを語り、ヴェルディ、プッチーニを語れば、やはりモーツァルトで激論の火花は散る。それがいつしか日本の伝統芸術―歌舞伎と接点を持つのも本書の興味深いところ。
(他の紹介)目次 オペラは地上5センチの芸術だ
ベルカントは人間本来の歌
小林秀雄とのある午後
岡本太郎とのある午後
モーツァルトと白馬
モーツァルトの素顔とその真髄
小林秀雄とモーツァルト
モーツァルトのオペラを語る
「感情の世紀」の芸術
手紙にみる人間モーツァルト
パリとオペラ
歌舞伎からオペラへ
生みの母より育ての母か
雨の日のモーツァルト
チマローザ・モーツァルト・現代
奇跡の人モーツァルト
夫はやはり天才でした


内容細目

1 オペラは地上5センチの芸術だ   7-20
テオ・アダム/対談
2 ベルカントは人間本来の歌   21-28
ルチアーノ・パヴァロッティ/対談
3 小林秀雄とのある午後   29-40
石井 宏/ほか座談
4 岡本太郎とのある午後   41-52
石井 宏/ほか座談
5 モーツァルトと白馬   53-72
東山 魁夷/対談
6 モーツァルトの素顔とその真髄   73-102
広瀬 量平/対談
7 小林秀雄とモーツァルト   103-126
粟津 則雄/対談
8 モーツァルトのオペラを語る   127-142
高橋 英夫/対談
9 「感情の世紀」の芸術   143-176
三浦 雅士/対談
10 手紙にみる人間モーツァルト   177-202
田辺 秀樹/対談
11 パリとオペラ   203-218
平島 正郎/対談
12 歌舞伎からオペラへ   219-242
永竹 由幸/鼎談 若松 茂生/鼎談
13 生みの母より育ての母か   243-264
砂川 しげひさ/対談
14 雨の日のモーツァルト   265-286
高橋 洋子/対談
15 チマローザ・モーツァルト・現代   287-298
ミシェル・ワッセルマン/鼎談 田辺 秀樹/鼎談
16 奇跡の人モーツァルト   299-308
スヴェトラ・プロティッチ/対談
17 夫はやはり天才でした   309-318
コンスタンツェ・モーツァルト/対談

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。