検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

後朝 和泉式部日記抄

著者名 鳥越 碧/著
著者名ヨミ トリゴエ ミドリ
出版者 講談社
出版年月 1993.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1310426182一般図書913.6/トリコ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
779.13 779.13

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810314134
書誌種別 図書(和書)
著者名 鳥越 碧/著
著者名ヨミ トリゴエ ミドリ
出版者 講談社
出版年月 1993.10
ページ数 341p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-206670-X
分類記号 913.6
タイトル 後朝 和泉式部日記抄
書名ヨミ キヌギヌ
副書名 和泉式部日記抄
副書名ヨミ イズミシキブ ニッキ ショウ
内容紹介 夫子ある身で、次々と恋に燃え、「浮かれ女」と呼ばれながらも恥じらいもせず、熱い恋の歌を詠んだ平安朝の女流歌人、和泉式部。その恋多き半生と三十一文字に込めた想いを華麗に描く書下ろし長編小説。
著者紹介 1944年北九州市生まれ。同志社女子大学英文科卒業後、会社秘書を経て、現在フリーのライター。91年「雁金屋草紙」で第1回時代小説大賞を受賞し、作家デビュー。

(他の紹介)目次 七人の弟子・入門を果たすの巻(べかこ
雀三郎
雀松
雀々
九雀
雀司
む雀
研修期間が必要や、というお話
けったいな弟子志願者たち)
七人の弟子・修行を重ねるの巻(噺家に必要な条件て何や?
名前という商売道具
落語を金券に代えた弟子のお話
稽古は陽気にやりまひょ)
七人の弟子・ヨメはんともめるの巻(なんで夫婦げんかが絶えんかったか
わたくしが鬱病になった理由
僕んとこは民主主義や
ヨメはんとべかこの嫁姑問題
弟子っ子の結婚話あれやこれや)
枝雀・過去の珍事をさらすの巻(わがままなんやそうで
極度のダレ症でもありまして
「梅花学園前事件」という大層なお話
「泥棒事件」というのもございます)
枝雀・擬似家族について語るの巻(破門記録保持者の弁明
子どもと弟子っ子の仲
わが家の保証人は弟子でございます
仲良くだけではあかんのです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。