検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代トルコの政治と外交 第三世界研究シリーズ

著者名 松谷 浩尚/著
著者名ヨミ マツタニ ヒロナオ
出版者 勁草書房
出版年月 1987.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211886930一般図書312.2/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
332.106 332.106
日本-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610013648
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉田 松陰/[著]   近藤 啓吾/全訳注
著者名ヨミ ヨシダ ショウイン コンドウ ケイゴ
出版者 講談社
出版年月 1979
ページ数 468p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-158442-1
分類記号 123.84
タイトル 講孟剳記 上 講談社学術文庫 442
書名ヨミ コウモウ サッキ
件名1 孟子

(他の紹介)内容紹介 日本経済の発展は、単に30年代に始まる高度成長の結果ではない。明治いらいさまざまな試行錯誤を積み重ねながら、営々として培った経済の土壌の上に、はじめて大輪の花が咲いたのである。この本は、政府、財界、産業界が開発途上の若い日本を先進国に一歩でも近づけようと、あらゆる努力を傾けた記録である。
(他の紹介)目次 第1部 近代化への歩み(中央集権へのクーデター〈廃藩置県〉
大蔵省・司法省対決の波紋〈予算制度〉
文明開化路線の実物教育〈鉄道〉
ムダでなかった官業の失敗〈殖産興業〉
植民地化離脱のエネルギー〈条約改正〉
生糸をめぐる熱い戦い〈商権回復〉
デフレ強行で統一通貨〈中央銀行〉
新しい産業の担い手たち〈実業家の登場〉
大福帳を克服した人々〈ビジネス〉
年功序列、終身雇用のルーツ〈経営家族主義〉
育った民業の担い手たち〈経済団体の台頭〉
金融恐慌にはじまる激動の昭和〈金融と通貨―上〉深く根をおろした恐慌の教訓〈金融と通貨―下〉)
第2部 産業の生みの苦悩(挫折から甦った鉄の技術〈鉄鋼業〉
世界一に突進した繊維産業〈紡積〉
官民一体で拓いた7つの海〈海運〉
輸出を支えた「黄金のシルク」〈繭と生糸〉
産業革命を支えたエネルギー〈石炭〉
欧米追撃の迫力ある歩み〈造船業〉
技術を支えた民間の情熱〈機械工業〉
外貨獲得の尖兵たち〈貿易と商社〉
民間で開花したエネルギー〈電力〉
技術自立への長い旅路〈電気機械〉
国際カルテルとの戦い〈化学工業〉
基幹産業育成の悲願〈自動車〉)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。