検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

生物という文化 北大文学研究科ライブラリ 7 人と生物の多様な関わり

著者名 池田 透/編著
著者名ヨミ イケダ トオル
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216688406一般図書460.4/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
361.42 361.42

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110245326
書誌種別 図書(和書)
著者名 池田 透/編著
著者名ヨミ イケダ トオル
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2013.3
ページ数 10,305p
大きさ 19cm
ISBN 4-8329-3384-2
分類記号 460.4
タイトル 生物という文化 北大文学研究科ライブラリ 7 人と生物の多様な関わり
書名ヨミ セイブツ ト イウ ブンカ
副書名 人と生物の多様な関わり
副書名ヨミ ヒト ト セイブツ ノ タヨウ ナ カカワリ
内容紹介 考古学、歴史学、文学、思想、哲学、倫理学から、心理学、地域科学まで、多岐にわたる分野の研究者たちが、各自の専門分野から見た人と生物の関係を整理する。平成23年度の公開講座「生物という文化を探る」をもとに書籍化。
著者紹介 1958年生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学大学院文学研究科教授(地域システム科学講座)。共編著書に「日本の外来哺乳類」など。
件名1 生物学

(他の紹介)内容紹介 米ソ和解時代の開幕で安堵した世界を動転させ、またしても世界経済を混乱させたイラクのクウエート侵攻。パレスチナ問題と石油をもつ中東は「世界の火薬庫」であり、アラブは現代史の焦点である。本書は、今日のアラブ人を形成した歴史風土を背景に、その感情と反応、発想方法、生活観、伝統と宗教、社会意識と国家意識などアラブ人の特性を、豊かな資料と繊細な目で、総合的に明らかにしたものである。
(他の紹介)目次 プロローグ だれがアラブ人か
1 感情と反応―個人としてのアラブ人
2 アイデンティティと忠誠心―集団としての政治意識
3 アラブ人の生き方―慣習・宗教・イスラム文化
4 アラブ人の心―異質文化への拒否反応
エピローグ 復活する世界の十字路


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。