検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦後体育基本資料集 第36巻 昭和25年度大学体育実態調査報告集

出版者 大空社
出版年月 1996.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214038810一般図書780.8/セ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810411614
書誌種別 図書(和書)
出版者 大空社
出版年月 1996.10
ページ数 1冊
大きさ 27cm
分類記号 780.8
タイトル 戦後体育基本資料集 第36巻 昭和25年度大学体育実態調査報告集
書名ヨミ センゴ タイイク キホン シリョウシュウ
件名1 体育
件名2 スポーツ

(他の紹介)目次 第1章 幕はあがった… 1950年前後(遠い鮮やかさ
暁を抱いて
児島幸夫の人柄
最初の三人
喜怒哀楽波うつ一年
肥田舜太郎の医療観
杉並健康と生活を守る会一千世帯に
続々と増える医師・看護婦たち)
第2章 駆け抜ける歳月(集団健康診断活動の始まり
婦人科の活動と第一次増改築
「血のメーデー」参加物語
「二代目」の出発
医療の均霑を求めて
日雇労働者の集団健康診断活動
その後の職員たち
医療法人社団健友会の出発)
第3章 「苦戦善戦」の歌(有床診療所の建設
天沼診療所の開設
子供を小児マヒから守って
桃井診療所を分院に
西荻窪診療所の人間風景
1963年から3年間
杉並社保連結成と統一の闘い
老人医療を守る
主婦検診の無料化実現へ
医療社会活動と医療活動方針
経営的困難に抗して
杉並民診統一を展望して
労働組合の奮闘
その後の事務長・婦長と職員たち)
第4章 地域に根ざして…(集団医療体制の前進
訪問看護活動の展開
気づきの病棟看護活動
機関紙活動と4つの検診活動
経営改善の努力
豊かな仲間たちの季節
西部ブロックの連携と一つの転換
多機能大型有床診療所として
石垣構想の進展
患者サークル物語
明日を紡ぐ職員たち
それからの天沼診療所と桃井診療所
歌、途絶えることなく)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。