検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

はじめて作る染付の器 シリーズやきもの入門 基礎から学ぶ本格陶芸

出版者 阿部出版
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214740522一般図書751/ハ/開架通常貸出在庫 
2 新田1610483628一般図書751//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
312.22 312.22
日本人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010072161
書誌種別 図書(和書)
出版者 阿部出版
出版年月 2000.10
ページ数 112p
大きさ 26cm
ISBN 4-87242-149-3
分類記号 751
タイトル はじめて作る染付の器 シリーズやきもの入門 基礎から学ぶ本格陶芸
書名ヨミ ハジメテ ツクル ソメツケ ノ ウツワ
副書名 基礎から学ぶ本格陶芸
副書名ヨミ キソ カラ マナブ ホンカク トウゲイ
内容紹介 趣味でやきもの作りを楽しむ人のために、「染付」の器の作り方を基本に沿ってまとめた技法書。染付を知る為の7つの基本、下絵付の方法、器の成形方法を丁寧に紹介。ビギナーのためのQ&A等も収録。
件名1 陶磁器

(他の紹介)内容紹介 日本人にとって水は神聖な信仰対象であり、恐れであり、共同体の絆であった。水を通して日本人の精神風土を探る。
(他の紹介)目次 第1章 「水に流す」思想はどうできあがったか(水が果たした清浄機能
日本人の中にある禊思考)
第2章 「水に流す」は民衆の知恵(水が結ぶ共同体
水に見る人の人の心)
第3章 「水」を敬い、利用した日本人(水にまつわる信仰
水利用に通じていた日本人)
第4章 多湿が生んだ日本文化(水気の演出に美を感じる
多湿との闘いが生んだアイデア)
第5章 「水に流す」共同体の発展はあるか(江戸の商家に見る擬制家族の知恵
現代に息づく共同体精神)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。