検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

書誌情報サマリ

タイトル

パンフレットデザイン 常用デザインシリーズ パンフレット制作基本マニュアル

著者名 南雲 治嘉/著
著者名ヨミ ナグモ ハルヨシ
出版者 グラフィック社
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2021/11/24 2025/12/31

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S07 S07
鳥類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410041642
書誌種別 図書(和書)
著者名 南雲 治嘉/著
著者名ヨミ ナグモ ハルヨシ
出版者 グラフィック社
出版年月 2004.6
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 4-7661-1515-5
分類記号 674.3
タイトル パンフレットデザイン 常用デザインシリーズ パンフレット制作基本マニュアル
書名ヨミ パンフレット デザイン
副書名 パンフレット制作基本マニュアル
副書名ヨミ パンフレット セイサク キホン マニュアル
内容紹介 優れたパンフレットには基本と戦略がある。実際に使われた作品を目的別に分類して掲載し、誰でもパンフレット制作ができるよう、発想から印刷までを詳細に解説。業種に関係なく機能別にまとめられた制作マニュアル。
著者紹介 1944年東京都生まれ。金沢美術工芸大学産業美術学科卒業。グラフィックデザイナー。現在、東京デザイナー学院教授、ハルメージ代表などを務める。著書に「配色イメージチャート」など。
件名1 パンフレット
件名2 商業美術

(他の紹介)内容紹介 驚異の能力で千キロ超の距離を飛び帰巣するハト。神の遣いから一変、ある時代から嫌われ者になってしまったカラス。二千年も人と暮らし、その関係が濃すぎる故に数を減らしつつあるスズメ。遙かな昔から私たちの傍には鳥の姿があった。現代、東京の空にはインド・スリランカ産の群やかな緑色のインコが飛び、いずれ「日本の鳥」となるといわれる。鳥たちの歴史は長くその世界は驚くほど広い。身近に見られる35種の鳥たちの意外な歴史とたくましい生き方を紹介する。
(他の紹介)目次 1章 人間といい距離で暮らす(ハトが秘めている驚異的な能力 ドバト
神の遣いにして、恋の鳥 ハシボソガラスとハシブトガラス ほか)
2章 日本人から愛されて(平安貴族に愛玩された鳥 ヒヨドリ
ウグイス色はメジロ色? メジロとウグイス ほか)
3章 水辺でなごむ(水戸黄門も長屋王もツルを飼った タンチョウ
ユリカモメとミヤコドリの微妙な関係 ユリカモメとミヤコドリ ほか)
4章 気がつくとそこにいる(鳥の芸といえばヤマガラだった ヤマガラとシジュウカラ
トビはあまり猛禽類らしくない? トビ ほか)
(他の紹介)著者紹介 細川 博昭
 作家。サイエンス・ライター。鳥を中心に、歴史と科学の両面から人間と動物の関係をルポルタージュするほか、先端の科学・技術を紹介する記事も執筆。日本鳥学会、ヒトと動物の関係学会、ほか所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。