検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「木の文明」の成立 下 NHKブックス 611

著者名 川添 登/著
著者名ヨミ カワゾエ ノボル
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1990.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212260903一般図書210.3/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川添 登
1990
210.1 210.1
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810260150
書誌種別 図書(和書)
著者名 川添 登/著
著者名ヨミ カワゾエ ノボル
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1990.12
ページ数 224p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-001611-6
分類記号 210.1
タイトル 「木の文明」の成立 下 NHKブックス 611
書名ヨミ キ ノ ブンメイ ノ セイリツ
件名1 日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 古代日本に成立した「木の文明」、その装置=木造建築、制度=天皇制は、「日本文明」を条件づける基盤となった。やがて都市を成立させ、国家をつくりあげてきた文明の理念とは、何であったのか。永久建築としての神社・寺院と代謝し移動する宮居・宮都、建築と土木。つねに対立する要素の統合と解体をくりかえしながら、機能してきた“日本文明の設計図”を開示する。
(他の紹介)目次 1 大室屋―共同体の集会所
2 神社―日本様式の誕生
3 国見―日本人の原風景
4 宮殿―代謝し移動する建築
5 都市―古代文明の成立と解体
結 文明―日本人の生活世界


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。