検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

福沢諭吉の法思想 視座・実践・影響

著者名 安西 敏三/編著
著者名ヨミ アンザイ トシミツ
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2002.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215151471一般図書321.2/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210059473
書誌種別 図書(和書)
著者名 安西 敏三/編著   岩谷 十郎/編著   森 征一/編著
著者名ヨミ アンザイ トシミツ イワタニ ジュウロウ モリ セイイチ
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2002.8
ページ数 349,13p
大きさ 20cm
ISBN 4-7664-0934-5
分類記号 321.21
タイトル 福沢諭吉の法思想 視座・実践・影響
書名ヨミ フクザワ ユキチ ノ ホウシソウ
副書名 視座・実践・影響
副書名ヨミ シザ ジッセン エイキョウ
内容紹介 維新後、一貫した「私立」の立場から「法」と関わった福沢諭吉。その法思想を正面に据え、多角的な問題意識の下に「視座」「実践」「影響」の三つの側面から論じた初の論考集。
著者紹介 1948年愛知県生まれ。甲南大学法学部教授。日本政治思想史。
件名1 法律学

(他の紹介)内容紹介 駆け出し時代の泣き笑い取材日記、悲喜こもごものスクープ合戦、日銀総裁たちとの裸の交流譚…。エッセイストクラブ賞受賞のベテラン記者が、取材先で出会った人たちとそのエピソードを綴ったエッセイ集。爽やかな人物素描評伝。
(他の紹介)目次 第1部 日本経済いえすたでい(“新聞少年”時代
駆け出し記者の頃
記者クラブ余聞
ザ・スクープ
特派員日記)
第2部 素顔の日銀総裁たち(悲劇の総裁―佐々木直
「開かれた日銀」の立役者―森永貞一郎
無私恬淡の賢人―前川春雄
将の将たる器量―澄田智
リベラルな詩人の魂―三重野康)


内容細目

1 現代俳句の諸問題   1-10
2 俳句の「私」と「公」   11-30
3 俳句の「行」と「考」   31-50
4 動いている今   51-66
5 中庸ならぬ中庸の道   67-75
6 現代の俳句   76-94
7 俳句性雑感   95-102
8 現代における俳句の位置   103-129
9 芭蕉と平泉そのほか   130-134
10 自覚的自然愛   135-162
11 わかっていることとわかりかけていること   163-174
12 スランプのことなど   175-184
13 俳話   185-187
14 終末感など   188-191
15 ピカソなどについて   192-198
16 岸田劉生のことなど   199-208
17 つづいて岸田劉生のことなど   209-220
18 「おのが哀しきWonne」について   221-232
19 「軽み」について一言   233-237
20 「軽み」について   238-245
21 啄木の一首などについて   246-252
22 「おどろき」と「軽み」   253-262

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。