検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界の名画 13 原色版 超現実の世界

著者名 穴沢 一夫/[ほか]責任編集
著者名ヨミ アナザワ カズオ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1988


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1010410783一般図書708//大型図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ディック・ブルーナ
2015
092.3492 349.21361 092.3492 349.21361

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810231450
書誌種別 図書(和書)
著者名 穴沢 一夫/[ほか]責任編集
著者名ヨミ アナザワ カズオ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1988
ページ数 133p
大きさ 38cm
分類記号 723.0087
タイトル 世界の名画 13 原色版 超現実の世界
書名ヨミ セカイ ノ メイガ
副書名 原色版
副書名ヨミ ゲンショクバン
件名1 絵画-画集

(他の紹介)内容紹介 明治・大正期、経済界の指導者として活躍し「日本近代資本主義の父」と呼ばれた渋沢栄一は、生涯最後の三十年間、国際社会の一員としての日本を内外に位置づけるため経済人としての民間外交に努めた。幅広い人脈、鋭い情報収集能力と組織力を駆使した渋沢は、経済にとどまらず、政治的・文化的視野から日本の将来を見据え、モラルある経済人を育成したのである。今日に続く課題である、民間外交の視点から巨人・渋沢栄一像に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 前半生の経歴(1840‐1900)―民間経済外交指導者としての素質
第2章 国際社会への参加―欧米視察(1902年)
第3章 日米摩擦解消へ向けて―渡米実業団(1909年)
第4章 日米中三国協調への模索―パナマ万博出席(1915‐16年)
第5章 新国際秩序構築への参加―ワシントン会議視察(1921‐22年)
第6章 渋沢栄一の遺産―日本に求められる指導力
渋沢栄一年譜


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。