検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

俳句はかく解しかく味う ワイド版岩波文庫 53

著者名 高浜 虚子/著
著者名ヨミ タカハマ キョシ
出版者 岩波書店
出版年月 1991.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212345043一般図書911.3/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高浜 虚子
1991
911.304 911.304
俳句-評釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810269575
書誌種別 図書(和書)
著者名 高浜 虚子/著
著者名ヨミ タカハマ キョシ
出版者 岩波書店
出版年月 1991.6
ページ数 201p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-007053-3
分類記号 911.304
タイトル 俳句はかく解しかく味う ワイド版岩波文庫 53
書名ヨミ ハイク ワ カク カイシ カク アジワウ
内容紹介 芭蕉、蕪村、一茶、子規など元禄から明治まで46人の俳人の句およそ200句をとりあげ、俳句とはどういうものか、どう味わったらよいかを説く。
件名1 俳句-評釈

(他の紹介)内容紹介 芭蕉・蕪村・一茶・子規など元禄から明治まで四十六人の俳人の句およそ二百句をとりあげ、俳句とはどういうものか、どう味わったらよいかを説く。ずばりと句の核心を言いあてる評解、自在な語り口は見事という他はないが、その背後には「俳句は即ち芭蕉の文学」だとする虚子の確信があった。


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。