検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

緑の文化史 自然と人間のかかわりを考える

著者名 俵 浩三/著
著者名ヨミ タワラ ヒロミ
出版者 北海道大学図書刊行会
出版年月 1991.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212355729一般図書652/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
植物 森林 公園

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810270663
書誌種別 図書(和書)
著者名 俵 浩三/著
著者名ヨミ タワラ ヒロミ
出版者 北海道大学図書刊行会
出版年月 1991.7
ページ数 217,7p
大きさ 19cm
ISBN 4-8329-3151-2
分類記号 470.4
タイトル 緑の文化史 自然と人間のかかわりを考える
書名ヨミ ミドリ ノ ブンカシ
副書名 自然と人間のかかわりを考える
副書名ヨミ シゼン ト ニンゲン ノ カカワリ オ カンガエル
内容紹介 緑の環境と人類のかかわりの歴史のなかから、いくつかの興味深いテーマを取り上げ、人間にとって自然のもつ意味を考える。緑をめぐる現状への温故知新の提唱。人は自然なしには生きられない!
件名1 植物
件名2 森林
件名3 公園

(他の紹介)内容紹介 緑の環境と人類のかかわりの歴史のなかから、いくつかの興味深いテーマを取り上げ、人間にとって自然のもつ意味を考える。緑をめぐる現状への温故知新の提唱―。
(他の紹介)目次 第1章 ペリーの黒船と植物ウオッチング―北海道開拓を成功に導いたもの
第2章 異国の緑へのあこがれ―世界史の主役・脇役を演じた植物
第3章 古都の繁栄と森林の消長―見えない歴史に環境変化を読む
第4章 日本海北部沿岸の砂防林―海岸林の消滅と再生
第5章 都市公園事始め―日本のハイドパーク型とセントラルパーク型
第6章 国立公園の成立と将来―保護と利用の原点をさぐる
第7章 緑の環境と人間のかかわりを考える


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。