検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新校万葉集 新版 第2版

著者名 沢瀉 久孝/共著
著者名ヨミ オモダカ ヒサタカ
出版者 創元社
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211106966一般図書911.12/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1976
1976
360.8 360.8
東南アジア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810120218
書誌種別 図書(和書)
著者名 沢瀉 久孝/共著   佐伯 梅友/共著
著者名ヨミ オモダカ ヒサタカ サエキ ウメトモ
出版者 創元社
出版年月 1977
ページ数 625,8p
大きさ 19cm
分類記号 911.12
タイトル 新校万葉集 新版 第2版
書名ヨミ シンコウ マンヨウシュウ

(他の紹介)内容紹介 東南アジア世界の尊厳を重んじ、独創的な方法論と実証的なフィールドワークをもとに、壮大な知の構図を提示したわが国初の画期的講座。
(他の紹介)目次 総説 文化の多様性―異相と多義
第1部 擦れ合う文化―文化の源泉と変容(基層文化とヒンドゥイズム―和会通釈の論理
イスラーム・ジャワ・インドネシア―A.R.ファフルディン・ムハマディヤー前会長の人物像による考察
外来と土着―フィリピンにおける民衆カトリシズム世界
内なる実践へ―上座仏教の論理と世俗の現在
東南アジアにおける中国人社会の宗教―マレーシアにおける徳教と黄老仙師慈教の事例を中心として)
第2部 表象の揺らぎ―文化形式の成り立ち(早婚、高出生力、文化―プリアガン・スンダ人社会の事例
さかしまの世界―宇宙論・神話・儀礼
レトリックの諸相―歌謡、呪文にみられる植物の隠喩
洗練された様式とひなびた表現―東南アジア音楽・舞踊音楽のリズム構造について
聖別された場―建築のトポロジー)
第3部 移り・変わり―情報のずれ(フロンティアの文化動態)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。