検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

数学の文化史 敦煌から斑鳩へ

著者名 横地 清/著
著者名ヨミ ヨコチ キヨシ
出版者 森北出版
出版年月 1991.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212375909一般図書414.6/ヨ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
414 414
幾何学 絵画-技法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810274713
書誌種別 図書(和書)
著者名 横地 清/著
著者名ヨミ ヨコチ キヨシ
出版者 森北出版
出版年月 1991.10
ページ数 199p
大きさ 22cm
ISBN 4-627-01820-7
分類記号 414
タイトル 数学の文化史 敦煌から斑鳩へ
書名ヨミ スウガク ノ ブンカシ
副書名 敦煌から斑鳩へ
副書名ヨミ トンコウ カラ イカルガ エ
内容紹介 中国の紀元前3世紀に始まる漢以降の壁画、彫刻、画像石、漆器などにみられる絵画の画法の中の数学的画法について、写真や図を多く用いながら解説する。
件名1 幾何学
件名2 絵画-技法

(他の紹介)目次 第1章 莫高窟と法隆寺の壁画―見取図と遠近法的俯瞰図の成立
第2章 馬王堆漢墓の漆模様―一気可成と力強さと
第3章 漢代から北魏までの画法と中宮字繍帳―立面図と見取図と
第4章 利瑪竇と徐光啓―ユークリッド原論をめぐって
第5章 焦秉貞・年希尭と北斎そして幼児の絵画の発達―数学的遠近法をめぐって
第6章 蘭州、呼和浩特と日光の彫り―見取図の勢い
第7章 泥人(にいれん)と土人形―庶民の立体芸術


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。