検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

北東アジアの均衡と動揺 国際コミュニケーション日米共同プロジェクト 2

著者名 神谷 不二/編著
著者名ヨミ カミヤ フジ
出版者 慶応通信
出版年月 1984.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215100239一般図書312.2/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
1984
914.6 914.6
日本美術-図集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110446775
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡本 浩一/著
著者名ヨミ オカモト コウイチ
出版者 淡交社
出版年月 2015.4
ページ数 221p
大きさ 18cm
ISBN 4-473-04022-0
分類記号 791
タイトル 一億人の茶道講座 心を耕す 淡交新書
書名ヨミ イチオクニン ノ チャドウ コウザ ココロ オ タガヤス
内容紹介 茶湯者でもある心理学者が語る、「情を磨く」茶の心。日常の稽古で再確認する所作の意味、道具と向き合って得た美をみる眼など、茶の湯が技とともに人格の「成熟」を高めていく諸相を解き明かす。『淡交』連載等を書籍化。
著者紹介 昭和30年大阪生まれ。社会心理学者。社会学博士(東京大学)。東洋英和女学院大学人間科学部教授。裏千家学園茶道専門学校理事。茶の湯文化学会会員。著書に「茶道を深める」など。
件名1 茶道

(他の紹介)内容紹介 東大寺の金剛力士像など、鎌倉彫刻の名品、続々と登場!二大巨匠の傑作全作品を網羅!


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。