検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

脳と思考 叢書・脳を考える

著者名 伊藤 正男/編
著者名ヨミ イトウ マサオ
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 1991.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213995754一般図書491.3/ノ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
491.371 491.371
脳 思考

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810275005
書誌種別 図書(和書)
著者名 伊藤 正男/編
著者名ヨミ イトウ マサオ
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 1991.10
ページ数 350p
大きさ 20cm
ISBN 4-314-00565-3
分類記号 491.371
タイトル 脳と思考 叢書・脳を考える
書名ヨミ ノウ ト シコウ
内容紹介 人間を人間たらしめている最大の特質「考えるということ」 思考は、人間の脳においてどのように営まれているのか。脳の思考機能の解明に向けた、今世紀の科学の到達点を示し、将来の進歩を展望する。
件名1
件名2 思考

(他の紹介)内容紹介 人間を人間たらしめている最大の特質である「考えるということ」、思考は、人間の脳においてどのように営まれているのか、これが本書のテーマである。脳の思考機能の解明に向けた、今世紀の科学の到達点を示し、将来の進歩を展望すべく、日本を代表する脳科学の研究者が、さまざまな方面から最近の成果を披露する。
(他の紹介)目次 第1部 脳の思考機能研究のストラテジー(実験科学からのアプローチ
数理科学からのアプローチ)
第2部 思考の分子・生物学的基礎(ケミカルマシーンとしての脳
脳の分子生物学―プロトオンコジンを中心に
ニューロンの細胞骨格
記憶・思考の物質過程―記憶過程における“くりかえし”の重要性)
第3部 脳の認知機能からのアプローチ(聴覚情報による外界の認知
物体視のメカニズム
視覚と空間認知の脳内メカニズム)
第4部 脳の記憶・評価・意志・行動の機構からのアプローチ(認知記憶の大脳メカニズム
扁桃体・海馬体の価値評価および記憶機構
随意運動の意志の発現
行動から見た脳)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。