検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

映画館のある風景 関東篇 昭和30年代盛り場風土記

著者名 キネマ旬報社/編
著者名ヨミ キネマ ジュンポウシャ
出版者 キネマ旬報社
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311329767一般図書210.7//開架通常貸出在庫 
2 興本1011220827一般図書778//開架通常貸出在庫 
3 中央1216261394一般図書210.76/エ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

キネマ旬報社
2004
E E
保育所 幼稚園 認定こども園 情報管理 プライバシー 個人情報保護法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010020677
書誌種別 図書(和書)
著者名 キネマ旬報社/編
著者名ヨミ キネマ ジュンポウシャ
出版者 キネマ旬報社
出版年月 2010.3
ページ数 206p
大きさ 30cm
ISBN 4-87376-325-5
分類記号 210.76
タイトル 映画館のある風景 関東篇 昭和30年代盛り場風土記
書名ヨミ エイガカン ノ アル フウケイ
副書名 昭和30年代盛り場風土記
副書名ヨミ ショウワ サンジュウネンダイ サカリバ フドキ
内容紹介 1953年から1959年にかけて、雑誌『キネマ旬報』で連載されていた「新・盛り場風土記」のうち、東京および関東近郊の街の回をまとめて収録。繁華街=盛り場に存在した懐かしい映画館の風景を、写真と記事で紹介する。
件名1 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)-写真集
件名2 映画館-写真集

(他の紹介)内容紹介 「五覇」「七雄」による群雄割拠、乱世を生き抜いた勝者と権謀術数に敗れた敗者、のちの世に多大な影響を与えた諸子百家の思想、大国が登場する契機となった社会変革、そして秦による中華統一。複雑だけどおもしろい、中国史上最大の変革期が一気にわかる。
(他の紹介)目次 第1章 春秋戦国時代を理解するための基礎知識(中国王朝の誕生―殷周興亡と文明発祥の地・中原
最高権力者の称号―天子と皇帝の思想 ほか)
第2章 諸侯を従える春秋五覇の時代(前770―周王朝の東西分裂と諸侯の登場
前679―斉の桓公、最初の覇者となる ほか)
第3章 戦国七雄による領土拡張戦争(前403―魏、戦国の七雄で最初の覇者となる
前392―田氏による斉の乗っ取り ほか)
第4章 秦による統一戦争(前241―秦の宰相・呂不韋と『呂氏春秋』
前230―六国平定への道 ほか)
資料編
(他の紹介)著者紹介 渡邉 義浩
 1962年東京生まれ。筑波大学大学院歴史・人類学研究科博士課程修了。文学博士。現在、早稲田大学文学学術院教授。三国志学会事務局長。専門は古代中国思想史。研究書、翻訳書から一般書まで多くの執筆を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。