検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ベトナム戦争 下 新聞集成

出版者 大空社
出版年月 1990.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214213967一般図書223.1/ヘ/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
1987
213.6 213.6
東京湾 埋立

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810261268
書誌種別 図書(和書)
出版者 大空社
出版年月 1990.9
ページ数 420,160p
大きさ 31cm
ISBN 4-87236-147-4
分類記号 223.107
タイトル ベトナム戦争 下 新聞集成
書名ヨミ ベトナム センソウ
副書名 新聞集成
副書名ヨミ シンブン シュウセイ
件名1 ベトナム戦争(1960〜1975)

(他の紹介)内容紹介 陸化のすすむ東京の湾岸はさながら溺れ谷。その地盤は固まっているかに見えて、軟弱さを底にため込む。砂、ヘドロ、生ゴミ、耐久消費材…。雑駁な地層はジワジワと崩れ、静かに沈降しつづける。湾岸埋立地を「整地」として使うには不安さが尾を引く。けれど放置された「裸地」のままであれば、自然は、ふてぶてしいまでの強さを生む―。その「裸地」とのつき合い方を、江戸TOKYOの歴史から、二次自然がつくる眼前の風景から学んでみよう。
(他の紹介)目次 1 退行した水際(澪筋から港湾への潮流変化
番外地に温泉・遊廓・地霊わく
陸封された運河の水は老いゆく)
2 混迷する土壌(ゴミ埋立地の発掘
土砂埋立地の変転)
3 埋立地の風景(帰化する風景
埋没する風景
遊動する風景)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。