検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

最澄と空海

著者名 長与 善郎/著
著者名ヨミ ナガヨ ヨシロウ
出版者 創文社
出版年月 1953


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211214133一般図書912.6/ナ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大峯 顕 長谷 正当
2016
527 527
旅行案内(外国) カヌー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810050009
書誌種別 図書(和書)
著者名 長与 善郎/著
著者名ヨミ ナガヨ ヨシロウ
出版者 創文社
出版年月 1953
ページ数 184p
大きさ 19cm
分類記号 912.6
タイトル 最澄と空海
書名ヨミ サイチョウ ト クウカイ

(他の紹介)内容紹介 カヌーに乗ると視点は水面上50から80センチ、今まで見えなかったものが視界に入ってくる。―ユーコンの大いなる流れとヘラジカや熊、川を下る若者たちの眼差し。一方、優しい自然に恵まれながら、毎年のように護岸工事がなされ、様相が一変する日本の河川、そして、その川に背を向けて暮らし始めた人々。川に遊ぶ人・野田知佑が時に怒り、時に笑いながら語る水平面エッセイ。
(他の紹介)目次 タヒチでは“娑婆”を思い出してはいけない
トレイシー・ダルピーがアメリカに帰った
“正しい日本の秋”を千曲川で満喫した
初冬の筑後川は枯葉の香ばしい勾いがした
プライバシーを守るには、東京が一番いい
カヌーで、信濃川を下らずに遡行した
岡田昇は、最高の“カヌー・エンジン”である〔ほか〕


内容細目

1 最澄と空海
2 雄略天皇
3 伊乃翁の祝辞
4 楽園懐古
5 余寒

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。