検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

住宅人権の思想

著者名 早川 和男/編著
著者名ヨミ ハヤカワ カズオ
出版者 学陽書房
出版年月 1991.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212400889一般図書365.3/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
365.3 365.3
住宅問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810278014
書誌種別 図書(和書)
著者名 早川 和男/編著
著者名ヨミ ハヤカワ カズオ
出版者 学陽書房
出版年月 1991.12
ページ数 339p
大きさ 20cm
ISBN 4-313-83065-0
分類記号 365.3
タイトル 住宅人権の思想
書名ヨミ ジュウタク ジンケン ノ シソウ
内容紹介 これだけ貧しい住宅事情、劣悪な住環境のもとにありながら、日本人はなぜ耐えているのか。現在の日本社会に必要なのは住まいに対する権利意識の高揚であり、これを学問的に構築することが、今いちばん求められているのではないか。
件名1 住宅問題

(他の紹介)内容紹介 「経済大国」日本の住宅事情は貧しすぎる。世界の居住政策・運動に学びつつ豊かな住環境と新しい住宅保障のビジョンを提示。
(他の紹介)目次 第1章 住宅人権思想と生活空間
第2章 世界の居住運動(イギリスの住宅人権思想
グラスゴー家賃ストライキ
イタリアの住宅人権思想と住宅運動
アジアのスラムと居住へのたたかい
アメリカのコミュニティ住宅)
第3章 住宅保障の展開(人口構造の変化と住宅事情
住宅福祉における住宅政策の役割
単身者の住宅保障
福祉に貢献する非営利住宅協会―デンマークの経験)
第4章 住宅政策への新たな視点(木賃アパート問題は解決したか?
都市内農地と生活環境形成
住まいとしての海上都市―その「成熟化」と居住環境
豊かな住環境をつくる公営住宅―ウイーンの住宅政策
フランスにおける住宅人権の展開―借家法とホームレス対策法
住宅憲章から住宅基本法へ)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。