検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

法と経済の一般理論

著者名 藤田 勇/著
著者名ヨミ フジタ イサム
出版者 日本評論社
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210373682一般図書320.4/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
392.1076 392.1076
日本-国防 日米安全保障条約

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810017469
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤田 勇/著
著者名ヨミ フジタ イサム
出版者 日本評論社
出版年月 1980
ページ数 331p
大きさ 22cm
分類記号 321
タイトル 法と経済の一般理論
書名ヨミ ホウ ト ケイザイ ノ イッパン リロン
件名1 法律学
件名2 経済学

(他の紹介)内容紹介 冷戦の始まりとアメリカの世界戦略の展開の下で、日本が非武装中立から共同防衛へと変貌を遂げたプロセスを、全く新しい視点から活写する。
(他の紹介)目次 第1章 序論―冷戦後の安全保障問題(湾岸戦争と米国のポスト冷戦構想
日米安保と国連安保
日本の代表的防衛論と安保「タダ乗り」論)
第2章 日米安保体制の成立とその論理構造(日米安保体制の不可避性と不可思議性
安保体制をめぐる日米基本構想の成立
日米安保体制の論理構造
米国の対日防衛力増強圧力と極東戦略環境の変化
自衛隊の創設と「国防の基本方針」
60年安保改定とその影響
米国対日援助と米軍経費負担のバランスシート)
第3章 米国国防戦略と日米安保体制の構造変化(沖縄返還と日米安保体制の「深化」)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。