検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子どもの中にことばを見つけて コミュニケーションそれは“風”

著者名 添島 康夫/著
著者名ヨミ ソエジマ ヤスオ
出版者 ぶどう社
出版年月 1992.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212402133一般図書378.2/ソ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
1992
378.2 378.2
聴覚障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810280914
書誌種別 図書(和書)
著者名 添島 康夫/著
著者名ヨミ ソエジマ ヤスオ
出版者 ぶどう社
出版年月 1992.2
ページ数 135p
大きさ 21cm
ISBN 4-89240-100-5
分類記号 378.2
タイトル 子どもの中にことばを見つけて コミュニケーションそれは“風”
書名ヨミ コドモ ノ ナカ ニ コトバ オ ミツケテ
副書名 コミュニケーションそれは“風”
副書名ヨミ コミュニケーション ソレ ワ カゼ
内容紹介 コミュニケーションとは、心の空気がうごく、風のようなものかもしれない。その風を感じるには、ことばにならないことばを聞きとり、ことばに代わる橋を架け、いっぱいのおしゃべりを交わすことが大切。若い感性が描き出す、子どもとことばの世界。
件名1 聴覚障害

(他の紹介)内容紹介 コミュニケーションとは子どもたちと私たちの心の空気が動く“風”のようなものかもしれない。その風を感じるには…。ことばにならない“ことば”を聞き取りことばに代わる“橋”を架けいっぱいの“おしゃべり”を交わす。若い感性が描き出す子どもと“ことば”の世界。
(他の紹介)目次 はじめに ことばは心を越えない
プロローグ キコエルハズノナイコトバ
1章 親たちの思いは…
2章 “ことばにならないことば”で
3章 “子ども風”を感じて
4章 ことばに代わる“橋”を
5章 ことばを話しだす時
6章 小さな哲学者、小さな詩人
あとがき たれが賢く、たれが賢くないか、わかりません


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。