検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子どもの心を育む子育て講座 実施報告書 平成14年度

出版者 足立区地域振興部住区推進課
出版年月 2003.05.30


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710515714一般図書/O03/開架通常貸出在庫 
2 区政資7710515755一般図書/O03/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
292 292
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310039103
書誌種別 図書(和書)
出版者 足立区地域振興部住区推進課
出版年月 2003.05.30
ページ数 55P
大きさ 30cm
分類記号 091.3694
タイトル 子どもの心を育む子育て講座 実施報告書 平成14年度
書名ヨミ コドモ ノ ココロ ヲ ハグクム コソダテ コウザ ジッシ ホウコクショ

(他の紹介)内容紹介 西欧文明を指標に進められてきたわが近代化。漱石、幾多郎ら多くの知識人は、それぞれの“あるべき近代”を模索した。その近代が揺れている。ポスト・モダンのゆくえは?「世界の中の日本」が問われる今、改めて見直すわれわれの位置。
(他の紹介)目次 日本的なもの(日本美を貫く「一なるもの」―芭蕉と利休
西洋思想「ヒロソヒ」の翻訳―西周)
日本の「近代」とヨーロッパの「近代」(近代への不安―夏目漱石
禅から哲学へ―西田幾多郎
「いき」からの傾斜―九鬼周造
「間」の倫理―和辻哲郎
近代の超克―京都学派)
ハイ・テクの時代(ハイ・テク時代の日本的なもの
「歴史時間」は加速する
テクノロジーと宗教)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。