検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

私が大学について知っている二、三の事柄

著者名 蓮実 重彦/著
著者名ヨミ ハスミ シゲヒコ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214757278一般図書377/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

蓮実 重彦
2019
751.1 751.1
朝鮮(北)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110090180
書誌種別 図書(和書)
著者名 蓮実 重彦/著
著者名ヨミ ハスミ シゲヒコ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2001.12
ページ数 225p
大きさ 19cm
ISBN 4-13-003318-2
分類記号 377.04
タイトル 私が大学について知っている二、三の事柄
書名ヨミ ワタクシ ガ ダイガク ニ ツイテ シッテ イル ニ サン ノ コトガラ
内容紹介 情報の大量消費がそこから記号を解放したかに思われている社会的、歴史的なコンテクストの新たな創出をめざす。変化への「画一化された希望的観測」とは異なる、変化の具体的な顕在化へと人々を誘う書物。
著者紹介 1936年東京生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。パリ大学で博士号を取得。東京大学教授。第26代東京大学総長を務めた。文芸批評家、映画評論家としての貢献は海外でも高く評価されている。
件名1 大学

(他の紹介)内容紹介 従来の“北朝鮮訪問記”や“帰順者の報告”にもかかわらず、実情は依然として不透明な部分が多い。本書は、“ロシア人留学生”の立場を最大限に利用して、偏見のない好奇心で書かれた、素顔の北朝鮮=平壌市民像である。
(他の紹介)目次 序 韓国・聯合通信
第1章 北についてどれだけ知っているか―執筆の動機と所感
第2章 北の歴史と政治・経済
第3章 首領の肖像画と思想改造
第4章 北の住民の実生活水準
第5章 平壌と平壌市民
第6章 平壌の外国人
第7章 スターリン主義の最後の孤島―北朝鮮の将来


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。