検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

品詞別日本文法講座 10 品詞論の周辺

著者名 鈴木 一彦/編集
著者名ヨミ スズキ カズヒコ
出版者 明治書院
出版年月 1973


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210826531一般図書815/ヒ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
493.155 493.155
麻薬

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810032365
書誌種別 図書(和書)
著者名 鈴木 一彦/編集   林 巨樹/編集
著者名ヨミ スズキ カズヒコ ハヤシ オオキ
出版者 明治書院
出版年月 1973
ページ数 272p
大きさ 22cm
分類記号 815.08
タイトル 品詞別日本文法講座 10 品詞論の周辺
書名ヨミ ヒンシベツ ニホン ブンポウ コウザ
件名1 日本語-文法

(他の紹介)内容紹介 1927年から1934年のヨーロッパ。翳りゆく時代を、ベンヤミンは“陶酔”というフィルターを通して見つめようとした。この本は、薬物陶酔についてベンヤミン自身が書いたエッセイや、ブロッホをはじめとした友人たちと行った、医師監督下での薬物実験の記録などから構成されている。ベンヤミンの知られざる薬物陶酔への傾倒が明らかになるとともに、アウラ論の礎ともなった精神の彷徨を辿ることのできる、貴重な一冊。
(他の紹介)目次 序 世俗的悟達への入門書
エッセー(ミスロヴィツ―ブラウンシュヴァイク―マルセーユ―あるハシッシ陶酔者の話
マルセーユのハシッシ)
麻薬陶酔のノート
記録(最初のハシッシ吸飲後の主症状
2度目のハシッシ吸飲後の主症状 ほか)


内容細目

1 洋文典と品詞論
松村 明/著
2 古辞書における意義分類の基準
築島 裕/著
3 辞書における品詞表示
松井 栄一/著
4 品詞論と表記法
武部 良明/著
5 明治以降日本文法関係書目
鈴木 一彦/著 林 巨樹/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。