検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

共生保障 岩波新書 新赤版 1639 <支え合い>の戦略

著者名 宮本 太郎/著
著者名ヨミ ミヤモト タロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217244928一般図書364/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
1982
699.21 699.21
日本放送協会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111006481
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮本 太郎/著
著者名ヨミ ミヤモト タロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2017.1
ページ数 14,226,6p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431639-8
分類記号 364
タイトル 共生保障 岩波新書 新赤版 1639 <支え合い>の戦略
書名ヨミ キョウセイ ホショウ
副書名 <支え合い>の戦略
副書名ヨミ ササエアイ ノ センリャク
内容紹介 困窮と孤立が広がり、分断が走る日本社会。いかにして雇用の間口を広げ、多様な居住のあり方を作りだせるのか。自治体やNPOの実践を踏まえ、生活保障の新しいビジョンとして「共生保障」を提示する。
著者紹介 1958年東京都生まれ。中央大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学法学部教授。博士(政治学)。専攻は政治学、福祉政策論。著書に「生活保障」など。
件名1 社会保障

(他の紹介)内容紹介 巨大メディアに商業化路線を展開した島体制の崩壊。揺れる放送現場の実情を徹底取材。
(他の紹介)目次 第1章 揺れる放送現場
第2章 受信料最前線
第3章 巨大メディアの足音
第4章 NHKグループ
第5章 電波は国境を越えて
第6章 放送技術の最先端
第7章 外の血、内の血
第8章 島体制の崩壊
終章 古くて新しい確執 見つめる眼 変容


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。