検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

立川談志遺言大全集 3 書いた落語傑作選 3

著者名 立川 談志/著
著者名ヨミ タテカワ ダンシ
出版者 講談社
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215122175一般図書913.7/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
910.268 910.268
志賀 直哉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210045835
書誌種別 図書(和書)
著者名 立川 談志/著
著者名ヨミ タテカワ ダンシ
出版者 講談社
出版年月 2002.6
ページ数 285p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-211123-3
分類記号 913.7
タイトル 立川談志遺言大全集 3 書いた落語傑作選 3
書名ヨミ タテカワ ダンシ ユイゴン ダイゼンシュウ
内容紹介 「完成」を知らない談志落語は常に斬新だ! 書ける落語家だからこそ落語が変化する。談志落語の魅力が詰まった落語集第3弾。未発表のお血脈と釜泥、十八番の野晒し、芝浜他12演題。オリジナルCD付。
著者紹介 1936年東京都生まれ。16歳で柳家小さんに入門。27歳で真打ちとなり、5代目立川談志を襲名する。落語立川流を創設し、家元となる。著書に「現代落語論」など。

(他の紹介)目次 志賀直哉のあの文体はどうして生まれたか
対比と両立
志賀直哉における距離の問題
志賀直哉・知と観念の指向性
「網走まで」論
志賀直哉『剃刀』をめぐる演習
土村先生という〈罪〉
志賀直哉『濁つた頭』の輪郭
志賀直哉の出発と「白っ児」殺し
志賀直哉における「青春」と「文学」
「大津順吉」試論
「茫の犯罪」解読
「城の崎にて」を読む
「城の崎にて」の構造
「和解」私読
『和解』の構成
「真鶴」論
志賀直哉論
志賀直哉の作家意識と「単調」という小説
いまだ終らぬ行路
反転する感性
次男坊の解脱


内容細目

1 金玉医者   7-21
2 猫久   25-40
3 木乃伊とり   44-66
4 堀の内   70-85
5 九州吹き戻し   88-113
6 お血脈   116-132
7 釜泥   135-148
8 弥次郎   151-172
9 南極探険   173-185
10 ずっこけ   189-205
11 花見の仇討ち   206-236
12 野晒し   240-258
13 芝浜   259-283

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。