検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

どうみる社会主義のゆくえ

著者名 朝日新聞社企画報道室/編
著者名ヨミ アサヒ シンブンシャ キカク ホウドウシツ
出版者 新興出版社
出版年月 1992.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212434755一般図書362/ト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
1992
309.3 309.3
社会主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810287228
書誌種別 図書(和書)
著者名 朝日新聞社企画報道室/編
著者名ヨミ アサヒ シンブンシャ キカク ホウドウシツ
出版者 新興出版社
出版年月 1992.6
ページ数 296p
大きさ 20cm
ISBN 4-88004-115-7
分類記号 309.3
タイトル どうみる社会主義のゆくえ
書名ヨミ ドウミル シャカイ シュギ ノ ユクエ
内容紹介 旧社会主義圏は次々に資本主義化への道をたどっている。果たして社会主義に“明日”はないのか。土井たか子、堤清二ら16人がソ連解体から得た何かを語る。
件名1 社会主義

(他の紹介)内容紹介 旧社会主義圏ではいまや市場経済万能、挙って「資本主義化」への道をゆくが…。果たして社会主義に「明日」はないのだろうか。
(他の紹介)目次 宮本顕治氏 日本共産党中央委議長―「ソ連型」が失敗科学的社会主義は不滅
土井たか子氏 日本社会党代議士―嫌われた「体制」社民主義に希望もつ
宮崎勇氏 大和総研理事長―「主義」の時代は去る 現実に即した中国の開放策
堤清二氏 セゾンコーポレーション会長―失った理論的生産性 中央統制強めソ連消滅へ道
岩井章氏 国際労研会長―「崩壊」の断定は早い 搾取ある限り生命失われず
池田理代子氏 劇画家―自由の意思抑え繕う 意外に柔軟な資本主義体制
猪木正道氏 平和・安全保障研究所会長―「法則」熟知とは傲岸な 最低生活保障努力は評価を
湯川順夫氏 翻訳家―ロシア革命なお未完 スターリンにねじ曲げられ
加藤哲郎氏 一橋大学教授―生き続ける理念・理想 自由と解放を地球的規模で
藤田勇氏 神奈川大学教授―当初から根底に矛盾 歴史的試みの影響は今後も
新田俊三氏 東洋大学教授―主軸は社会民主主義 ソ連や欧州の変化の求心力
熊沢誠氏 甲南大学教授―新自由主義に警鐘を 社民主義がより人間的
辻元清美さん ピースボート主催者―機会均等実現できず 特権層生まれ民衆に疎外感
森嶋通夫氏 ロンドン大学名誉教授―「計画」には必ず誤算 分権化すれば責任はっきり
小田実氏 作家―三極構造全部に矛盾 資本主義とて勝ちではない
弓削達氏 フェリス女学院大学長―必ず動く我々の世界 考えてみたいどう変えるか


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。