検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

統計調査総覧 平成元年

著者名 全国統計協会連合会/編集
著者名ヨミ ゼンコク トウケイ キョウカイ レンゴウカイ
出版者 全国統計協会連合会
出版年月 1990.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710191037一般図書/A03/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
367.4 367.4
生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610057966
書誌種別 図書(和書)
著者名 全国統計協会連合会/編集
著者名ヨミ ゼンコク トウケイ キョウカイ レンゴウカイ
出版者 全国統計協会連合会
出版年月 1990.1
ページ数 582p
大きさ 26cm
分類記号 351
タイトル 統計調査総覧 平成元年
書名ヨミ トウケイ チョウサ ソウラン
件名1 日本-統計-便覧

(他の紹介)内容紹介 占領軍兵士と結婚し異国へ渡った日本人女性は5万人とも10万人ともいわれる。世間から白眼視され、親を棄ててまで新天地に飛び出した彼女たちを待っていたものは…?アメリカとオーストラリア在住の3人の日本人が、徹底した取材で戦争花嫁のさまざまな人生を描いたノンフィクション。
(他の紹介)目次 米・豪の戦争花嫁たち―異国で頑張ってきた私たちを見て(戦争花嫁と私
日系国際結婚親睦会と米・豪の戦争花嫁たち)
占領下における出会いから結婚まで―戦争花嫁と歴史的背景
ある戦争花嫁の半生(戦争が日本人女性に与えた影響
アメリカで生きる日本人戦争花嫁たち)
(他の紹介)著者紹介 林 かおり
 1953年富山県高岡市生まれ。カリフォルニア州在住。カリフォルニア州立大学にて修士号を取得(ジャーナリズム学部)。『読売新聞』(米国版)西海岸版通信員など在米の新聞社、ラジオ局で働く。米国のジャーナリズム・コンテストなど受賞多数。現在は、ノンフィクション作家として、執筆、講演活動のために日米を往復。『読売新聞』(米国版)、『朝日新聞』(衛星版)、『婦人公論』、『ロサンゼルス・タイムズ』、『北国新聞』、『富山新聞』などに寄稿。米国名誉学会(Honor Society for International Scholars)会員、日本移民学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田村 恵子
 1955年大阪生まれ。オーストラリア・キャンベラ在住。文化人類学者。神戸女学院大学英文科を卒業後、渡豪。オーストラリア国立大学考古・人類学部でLitt.B,修士号及び博士号を取得。フリーの通訳者を経て、2000年にオーストラリア国立大学博士研究員として勤務。現在、オーストラリア戦争記念館戦史部豪日研究プロジェクト上級調査員。アボリジニ文化や日豪関係を研究する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高津 文美子
 1968年福岡県生まれ。カリフォルニア州在住。西南学院大学文学部卒業。学生時代にカナダのウエスタン・オンタリオ州立大学に留学。日本に帰国し卒業後、再びカナダ・マニトバ州立大学に留学。カリフォルニア州立大学サクラメント校にて文化人類学修士号を取得。カナダ・アメリカで日本語学校教師、通訳、留学カウンセラー、日本で高校教師、英語会話講師、塾講師を経て、現在はカリフォルニア大学デイビス校にてリサーチアシスタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。